今年の「わくわくトコ夏ランド」テーマは
トコ夏の国マレーシアがやってくる!
所沢銀座協同組合(とこぎん)は、マレーシア大使館とタイアップし「第14回わくわくトコ夏ランド」をお届けします。
今年の夏はマレーシア大使館の協力をいただいて、とこぎんの夏祭り「トコ夏ランド」で「常夏(とこなつ)気分」を味わってもらう企画をご用意しました。
元町コミュニティ広場で8月26日(土)と27日(日)に開催する「第14回わくわくトコ夏ランド」では、マレーシアを紹介するブースを設け、マレーシアの食文化をご紹介。
マレーシアのフルーツ「ドリアン」の無料試食会も実施します。
(試食会の時間は、当日、会場でご確認ください!)
また、8月27日(日)は、19時00分~19時30分、マレーシア大使館の参事官(農務担当)ジャスワン・ムロブ氏と藤本正人所沢市長をお迎えして、「ご当地グルメ」をテーマにトークショーを行います。
是非、所沢銀座協同組合が主催する「第14回わくわくトコ夏ランド」にお出かけください。
トークショー開催!マレーシア大使館 参事官(農務担当)×所沢市長
「ご当地グルメ&マレーシアフルーツ」
日時:2023年8月27日(日)19:00-19:30
場所:元町コミュニティ広場(埼玉県所沢市元町27-5)
参加:無料
もっと知りたい!マレーシアのこと
2019年に開催された「Malaysia fair in TOKYO」のダイジェストビデオ
マレーシアといえば・・・

KLCC – KUALA LUMPUR
人口=約3,200万人
国土の面積=約33万平方メートル(日本の本州+北海道とほぼ同じ広さ!)
外務省のホームページによると、多民族の国で、マレー系が約69%,中華系が約23%,インド系が約7%で構成され、首都のクアラルンプールは、近代化が進んでいます。
日本とマレーシアの国交は、2017年に外交関係樹立60周年を迎えました。
日本人に人気の国!

This remarkable edifice, built in 1897, was named after the State Ruler and served as the government administration building during the British era. Boasting a Mahometan or Neo-Saracenic style, the building is constructed entirely of brick. It was the largest building of its day and was said to be the finest in the Malay states.
日本と同じアジア圏のマレーシアは、観光地としての人気が高く日本人にも人気の国です。
レンゴン渓谷,ジョージタウン,マラッカ,キナバル国立公園,グノン・ムル国立公園などのユネスコ世界遺産も多数あることでも知られています。
また、マレーシアが日本人にとって住みやすいことから、「移住したい国」のランキングにも挙がっています(※参考:海外デュアルライフメディア 「【2022厳選】日本人が海外移住しやすいオススメの国ランキングTOP5」)。
マレーシアの食にも注目!

NASI LEMAK
マレーシアは多民族の国であることから食文化も多様です。マレー料理、中華料理、インドネシア料理など…。
サテー、ナシゴレン、チキンカレー、タンドリーチキンなども日本人に人気の料理です。
トロピカルフルーツも、マレーシアならではのもの。中でもドリアンは「フルーツの王様」と呼ばれるほど。ドリアンはとても栄養価の高いフルーツで、食物繊維、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンB1、ミネラル、鉄分、カリウムが豊富といわれていて、夏バテや疲労回復にぴったりのフルーツのようです。
FRUIT FARM – PENANG ISLAND
マレーシア大使館より動画を提供いただきましたので、ご覧ください!
ドリアンが身近に感じられるかも。
マレーシアのWEBサイトはこちら
→https://www.tourismmalaysia.or.jp/
→https://www.mafi.gov.my/